あなたはどっちの片頭痛?
2016-11-09 肩こりケア
頭痛は誰もが一度は経験をしたことがあると思います。
頭痛といっても原因が違うと症状や頻度、持続時間も違います。
では頭痛にはどんなものがあるのか分類をしたいと思います。
頭痛持ちの人は自分の頭痛の原因が何か知っておくことが大切です。
片頭痛の種類
片頭痛は古典型片頭痛と普通型片頭痛に分けられます。
①古典型片頭痛とは若い女性に多い頭痛です。
不眠や疲労、ストレスなどが原因で頭痛を誘発します。
頭痛の前兆には眼の前がチカチカしたり
視野が欠損する場合があります。
これらは脳動脈の発作性収縮によるものと考えられています。
そこから動脈の拡張による拍動性(脈打つような感じ)の頭痛が現れます。
ひどい場合は頭痛だけでなく吐き気や嘔吐を伴うこともあります。
②普通型片頭痛も同様で若い女性に多い頭痛です。
症状も似ています。
拍動性の頭痛で、ひどい場合は吐き気、嘔吐を伴います。
違いは拍動の強さや前駆症状です。
古典型片頭痛の方が拍動が強く出ます。
古典型が眼の症状が出てくるのに対し、普通型では眼の症状はありません。
身体のだるさや、肩こりを強く感じる事が多いです。
どちらも頭痛持ちの人が家族の中にいる事が多いです。
自分の頭痛の症状がどんなものか思い出してみましょう。